【採用基準】 伊賀泰代
採用基準
マッキンゼーで17年働き、内12年は採用業務を担当していた著書。
求めている人材は「将来、グローバルリーダーとして活躍できる人」とのこと。
この本はリーダーシップについてかかれた本です。
はて、リーダーシップとは。
ワタシは部長経験やプロジェクトリーダーの経験があるけれど、だからリーダーシップを持っているのかと言うと、どうも違う。
マッキンゼーが求めるのは、新入社員であっても、全社員がリーダーシップを持つこと。
日本で、リーダーというと、雑用係り・お世話係りという意味合いがある事もあるし、雑用係りとまでいかなくても、調整係りは多い。私もそうだったなぁと反省。他部門との調整、部内の調整、結局調整しているだけで、目標を掲げて走ってるわけじゃない。
また、リーダーシップは上の人が発揮するもので、自分たちは決められたことをしているという意識の人も多い気がする。
面白いのが、訓練でリーダーシップを身につけれるという事。
そのための基本動作が以下
1.バリューを出す(何らかの成果を生む)
分かりやすいのは、会議で有益な発言をする。発言ゼロはバリューゼロ、存在価値がないということ。たとえ稚拙でも何か発言をすれば、他の人の思考を刺激する可能性もある。
自分が新入社員の時は、会議というのは、上の人たちが言ってるのをフンフンと聞くものだと思ってたし、勉強してるという意識が強かった。それでは当然リーダーシップはとれていないどころか、会議に参加もしていない。
常に「今自分のやってる仕事は、どのような価値を生み出すのか」を強く意識する必要があるとのこと。
2.ポジションをとる
あなたの意見は何か。あなたが意思決定者なら、どう決断するか。ということ。
若い社員が資料を用意する。後は上の人たちが会議で決める。というのが良くあることだと思うけど、自分の立ち位置をはっきりさせる必要がある。
「つまり、あなたの結論は?」にフォーカスを当て続けていると、日常の細かい事でも、私ならこうするというのが意識され、関係ないと思われる問題でも当事者意識を持つことが出来る。
どれも、傍観者にならずに、自分の頭で考えて、動け。ということだと思う。
「自分はこう思う。なぜならこうだから」というのを常に考える、考えるだけじゃなくって口に出す、行動する。ということだと。
たとえ上の人に判断を仰がなければいけない問題であっても、客観的に見て判断しやすいレベルに持っていく。それで自分はこう思うという意見を持っておくというのは、どの立場にいる人でも出来る事だと思う。
「こう思う。なぜなら」をきちんと持っていれば、議論が出来る。「なぜなら」のどの部分がおかしくて、自分の意見が採用されないのか。その解消ができれば、自分と違う結論になっても納得して仕事が出来る。少なくとも、何でこんな訳分からん事するんだよーという傍観者的発言はしないと思う。
まずは「〇〇さん、□□してくれたらいいのに」というのを止めてみよう。